- CLINICS
- 病院・診療所をさがす
- 腎臓内科(電子処方箋対応)の病院・クリニック
腎臓内科(電子処方箋対応)の病院・診療所

主な症状について 腎臓病の症状としては浮腫(むくみ)、体重増加等の症状、血圧の上昇等が現れる事があります。ただし、無症状な事も多いものとなります。 尿検査で尿蛋白陽性もしくは増加、血尿の指摘があった際や血液検査で腎機能の低下等を言われた場合、当院にご相談下さい。 検査について 採尿、採血、レントゲン検査、心電図検査などが院内で可能です。 食事・薬物療法 検査の結果腎臓病の可能性が高いと判断した場合、適切な食事療法が必要となります。また、血圧や貧血など綿密な治療が必要になることがあります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● |
京都大学医学部卒(1991年) 基幹総合病院での研鑚後に、開業し20年にわたってED/AGA(男性型脱毛症)/性感染症/排尿障害/前立腺癌の治療を行って参りました。 ED/AGAは、必要な問診と適切な投薬管理の上で、オンライン診療投薬が可能です。 性感染症・排尿障害は、通院診療を基本としながら、ハードルが高い最初の相談、御多忙な中の通院などの、負担軽減のためにオンライン診療を組み合わせて参ります。 東洋医学会にて漢方診療も研鑽を積み、病状・体質(証)を踏まえた、通院・オンラインを併用した投薬が可能です。 泌尿器科診療35年の充分な研鑚・豊富な経験を元に、患者様本位の臨機応変な診療対応を行って参りますので、まずはお気軽に受診して下さい。 経歴:京大医学部附属病院・洛和会音羽病院・日赤和歌山医療センタ・高槻赤十字病院・天理よろづ病院 資格:日本泌尿器科学会認定専門医・日本性感染症学会認定医・情報処理技術者試験合格(IT分野国家試験) 学会:日本泌尿器科学会(ボーディングメンバー)・日本東洋医学会・性感染学会・日本排尿機能学会 奈良県医師会理事・日本医師会医療情報システム協議会運営委員
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
17:00〜19:00 | ● | ● |

検尿異常(尿蛋白・尿潜血)、腎機能障害(クレアチニンの異常、推定GFRの低下)、慢性腎臓病に対する診療を行っています。 腹部超音波検査は行っていません。 透析治療は行っていません。 腎臓腫瘍、排尿障害は泌尿器科をおすすめさせていただきます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜11:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
09:00〜12:30 | ● | |||||||
11:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● |