- CLINICS
- 病院・診療所をさがす
- 愛媛県
- 今治市
- 医療法人 かとう内科
今治でおすすめの内科。脳神経内科、睡眠時無呼吸症候群、糖尿病、痛風、肥満外来、喘息。土曜日終日診察。
今治市のパーキンソン病、睡眠時無呼吸症候群、糖尿病、痛風、肥満外来、気管支喘息は当院で。土曜日は終日診察しています。19床の入院施設あり。脳神経内科指導医としてパーキンソン病治療を行っています。高血圧、高脂血症、糖尿病、痛風、高尿酸血症などの生活習慣病にも総合内科専門医として診療にあたっております。糖尿病や高脂血症に関する血液検査結果は即日分かります。いびき、日中の眠気などで発見される睡眠時無呼吸症候群は自宅での簡易検査のみならず入院しての精密検査(ポリソムノグラフィー)にも対応しています。肥満外来は精密体重計による体組成のチェック、管理栄養士による食事指導を行っています。気管支喘息は診断に必須の呼吸機能検査と画像検査(レントゲンまたはCT)に加えて呼気一酸化窒素濃度、血液検査を行っています。流行性感冒などの一般疾患も広く診療しております。
睡眠時無呼吸症候群 いびき外来
簡易検査、精密検査(ポリソムノグラフィー)、CPAP外来
☆検査の流れ 簡易検査 ご自宅で簡易検査を受けていただきます。検査機器がご自宅に送られてきますのでご自身で検査を行い(夜に検査装置を装着したまま睡眠)、翌日同梱されている袋に装置を入れて送れば完了です。支払いは病院窓口で受診時にまとめてのお支払いとなります。検査結果は病院に自動的に送られてきますので、次回受診時に説明となります。1時間で息が止まる回数AHIが40回以上の重症の場合はCPAP(シーパップ)、15~39回の中等症の場合は入院での精密検査(ポリソムノグラフィー)となります。 値段 1割負担:900円、2割負担:1800円、3割負担:2700円 入院精密検査 ポリソムノグラフィー ポリソムノグラフィー 簡易検査の結果、1時間で呼吸が止まる回数AHIが15~39回の場合はポリソムノグラフィー(入院精密検査)となります。一泊入院していただき、脳波や胸郭の動きをみるセンサーを取り付けて睡眠状態を検査します。この検査でAHIが20以上の方がCPAP治療の適応となります。 検査費 1割負担:6120円、2割負担:12250円、3割負担:18370円 ☆治療 簡易検査でAHIが40以上、または精密検査でAHIが20以上の方がCPAPによる治療となります。 値段 1割負担:1350円/月、2割負担:2700円/月、3割負担:4050円/月
肥満外来、メタボリックシンドローム外来
精密体重計、栄養指導
精密体重計による体組成、および管理栄養士による食事指導を行っています。 ・目標設定 肥満症治療指針(肥満診療ガイドライン2022) 高度肥満症では現体重の5~10%の減量を目標とし食事療法、運動療法を行います。これらの治療で目標が達成できない場合は薬物療法が検討されます。 当院では、ガイドラインの治療指針を踏まえつつ、最終的には患者さんの目標とする体重までの減量を達成できるようサポートしています。減量の際は、体重だけでなく骨格筋量を確認し筋肉量が減らないよう、定期的に体組成計でチェックします。
糖尿病
血液検査は即日受取可能
☆糖尿病は「食べて」治す 「食べるな食べるな」と言われると大変ですし一時的頑張れてもリバウンドしますので「食べて治す」ことを意識しましょう。 【ベジファースト】一口目や野菜やキノコなどにしましょう。 【魚を食べる】魚には体に良い不飽和脂肪酸がたくさん含まれています。 【朝ご飯を食べる】朝ご飯はグルカゴンを抑制しGLP1を分泌させます 【ゆっくり食べる】ゆっくり食べるとGLP1が分泌されます ☆楽しく運動する 糖尿病を持つ人が運動するとHbA1cが0.5以上、下がるといわれています。これは、運動でブドウ糖がすぐに消費されたり、血中のブドウ糖の量を調整するインスリンというホルモンが効きやすい体質になったりすることなどが関係しています。 糖尿病の治療で効果が特に期待できるのは、ウォーキングのような有酸素運動と筋力トレーニングです。有酸素運動の目標は、1週間当たり150分以上、スクワットなどの筋力トレーニングの目標は、週に3日です。糖尿病は長く付き合っていく生活習慣病なので「いやにならないよう」楽しく運動するのがポイントです。 ☆減量効果のある薬が注目を浴びている 食事、運動療法でも改善しない場合は薬の適応となります。インスリン分泌能が保たれている場合、体重減少効果を持つSGLT2阻害薬やGLP-1製剤が主流になっています。SGLT2阻害薬は1日1回内服する薬で2.5~3.4kgの減量効果が報告されています。またGLP-1は週に1回、自分で皮下に注射する薬で半年から1年程度使用すると平均5-6kg痩せるというデータが示されました。糖尿病患者さんは忙しい方が多いので、より少ない投与回数で無理なダイエットをしなくても血糖値、ひいては体重を減らすことが大切です。無理をしなくても血糖値が下がり体重も下がるのでリバウンドもしにくく、当院でも多くの患者様が継続できています。 ☆食事指導もあります 管理栄養士による食事指導もできます。
パーキンソン病
パーキンソン病専用リハビリプログラム(LSVT)を習得したリハスタッフ在籍。難病書類も作成します
指導医による診察。併設の通所リハビリステーションにはパーキンソン病専用リハビリプログラム(LSVT)を習得したリハスタッフが在籍しています。
診療メニュー
総合内科外来
風邪症状や、高血圧、高脂血症、糖尿病、喘息、甲状腺機能異常等を主に診察しております。 健康診断で異常がある方の診察も行っております。お困りの方はお気軽にご予約くださいませ。
風邪症状や、高血圧、高脂血症、糖尿病、喘息、甲状腺機能異常等を主に診察しております。 健康診断で異常がある方の診察も行っております。お困りの方はお気軽にご予約くださいませ。
脳・神経内科外来
パーキンソン病、しびれ、筋肉の痛み、脱力、ふるえ、勝手に手足や体が動いてしまう、めまい、ムズムズ足などの症状を診察しております。 脳・神経にまつわることでお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。
基本情報
名称 | 医療法人 かとう内科 |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市立花町1-10-5 |
アクセス | JR予讃線今治駅 徒歩18分 |
電話 | 0898232310 |
院長名 | 加藤 丈陽 |
診療科 | 内科 脳神経内科 |
決済方法 | 当院では以下の決済方法もご利用いただけます。 ・クレジットカード:JCB / Visa / Mastercard / American Express ・QRコード決済:PayPay / au PAY ・電子マネー決済:d払い※CLINICSオンライン診療を受診の場合はCLINICSアプリへ登録したクレジットカードでの決済となります。 |
駐車場 | 駐車場あり 駐車台数:20台 |
特徴 | 駐車場あり バリアフリー クレジットカード対応 院内感染対策 |
専門医 | 総合内科専門医 老年科専門医 神経内科専門医 |
健診/検査 | 胸部X線検査 骨密度検査 CT検査 胸部CT検査 新型コロナウイルスPCR検査 新型コロナウイルス抗原検査 インフルエンザウイルス抗原検査 便潜血検査 |
予防接種 | インフルエンザ予防接種 新型コロナウイルス予防接種 肺炎球菌予防接種(成人) 水痘・帯状疱疹予防接種 風疹予防接種 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00〜17:30 | ● | ● | ● | ● |