ストレッチ教室
当院に通院されている乳がん術後の方を対象としたストレッチ教室・リハビリ指導(保険診療)を行います。 乳がん術後の適切な食事と適度な運動は、再発を防ぎ、亡くなる方を減らす効果があるため、当院では治療や経過観察だけではなく、食事や運動の指導にも力を入れています。 手術後の方や腕の動きにくさやこわばりを改善するとともに、乳がん患者さんにとって運動の大切さや適切な運動量について知ることができます。上半身の運動が中心で、きつい筋トレなどは行いません。がん運動療法を専門とする理学療法士が指導を行います。 連携パスの定期受診や診察と同日の受診はできません。他に気になる症状がある方は「乳がん術後連携パス専用外来」をご予約下さい。 内容の詳細は「注意・特記事項」をご確認ください。
手術後の痛みが強くストレッチを行うことができない方は、痛みが軽減するまで参加をお断りする場合があります。 しっかりとした筋トレは行いません。高脂血症や糖尿病などの生活習慣病、ダイエットや筋力増加への効果を目的とされる方は「パーソナルトレーニング」をご予約下さい。
60分程度
0円
保険診療(3割負担の場合、月1回まで) | 1,060円 |
---|---|
月2回目以降(自費) | 3,000円 |
治療状況や術後の全身状態を確認できないため、「当院に通院中の方」以外はご参加いただけません。また、連携パス受診と同じ日の参加はできませんのでご注意ください。 対象者: 乳がん術後連携パスで当院に通院中の方、最大6名まで(グループレッスン) 日程:Web予約をご確認ください(毎月15日に更新予定) 費用:1,060円(3割負担の場合、月1回まで保険診療)ただし、土曜午後開催の際は、「夜間・早朝等加算」が加わります。同月の2回目以降は自費(1回3000円)での参加も可能ですが、自宅でのストレッチ方法も含め指導します。自宅でのストレッチを継続した後、1-2か月空けてから再受講をお勧めします。 予約方法:Web予約から「メディカルフィットネス - ストレッチ教室」を選択してください。 持参していただくもの:動きやすい服装(ジャージやTシャツ等)、汗拭きタオル、飲み物(水筒やペットボトル等フタが閉まるもの)、マイナンバーカード(または保険証)、診察券 問診票:参加当日、血圧測定後に「乳がん術後連携パス:再来の方」から「メディカルフィットネス」を選び回答してください。 当日の流れ: ① 予約時間にご来院(1階受付へお越しください) ② トレーニング前チェック(体調の確認、血圧など)、医師による事前診察(Web予約の予約時間に相当します) ③ 理学療法士によるストレッチ教室・リハビリ指導 指導者:佐々木雄大(理学療法士、アメリカスポーツ医学会認定がんエクササイズトレーナー、日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー) 手術後の痛みが強い方は、痛みが軽減してストレッチが出来るようになるまで参加をお断りする場合があります。ご来院後すぐの血圧測定は高く測定されやすくなります。血圧測定前にしばらく安静にしていただけるよう時間に余裕をもってご来院ください。 しっかりとした筋トレは行いません。高脂血症や糖尿病などの生活習慣病、ダイエットや筋力増加への効果を目的とされる方は「パーソナルトレーニング」をご予約下さい。
基本情報
名称 | にいがた乳腺クリニック |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区女池上山2丁目14-21 |
アクセス | JR越後線関屋駅 |
電話 | 0252788181 |
院長名 | 長谷川 美樹 |
診療科 | 乳腺外科 |
決済方法 | Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discover をご利⽤いただけます。 電⼦マネーには対応しておりませんので、ご了承ください。※CLINICSオンライン診療を受診の場合はCLINICSアプリへ登録したクレジットカードでの決済となります。 |
駐車場 | 駐車場あり 車いす専用駐車場はありません |
特徴 | 女性医師 駐車場あり クレジットカード対応 マイナ受付 キッズスペースあり |
専門医 | 超音波専門医 乳腺専門医 |
健診/検査 | マンモグラフィー検査 乳房超音波検査 乳がん検診 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜11:30 | ● | ● | ||||||
09:30〜12:30 | ● | ● | ● | |||||
13:30〜17:30 | ● | ● | ||||||
14:30〜17:30 | ● | |||||||
14:30〜18:30 | ● | ● |